エルダー・スクロールズ・オンライン(ESO)のクエストの時系列をまとめているページです。
ESOはキャラクターを作成した後、あらゆる地域を自由な順番に冒険できます。
しかし地域間には時系列が存在し、物語は地域を跨いで繋がっています。
一度登場したNPCが別の地域で再登場することもあり、時系列通りに冒険すると会話の内容が変化したり物語を理解し易くなります。
ベースゲーム
ベースゲームの地域は同盟別に分かれており、メインクエストと並行して進めます。
順番 | メインクエスト | ダガーフォール・カバナント | アルドメリ・ドミニオン | エボンハート・パクト |
---|---|---|---|---|
1 | コールドハーバーの魂なき者 | |||
2 | ストロス・エムカイ | ケナーシズルースト | ブリークロック島 | |
3 | ベトニク | バル・フォイエン | ||
4 | 避難所 巨人の娘 影を追って 虫の城 サルンの話 拷問の館 剣の渓谷 サンクレ・トールの影 選ばれし5人の会議 | グレナンブラ | オーリドン | ストンフォール |
5 | ストームヘヴン | グラーウッド | デシャーン | |
6 | リベンスパイアー | グリーンシェイド | シャドウフェン | |
7 | アリクル砂漠 | マラバル・トール | イーストマーチ | |
8 | バンコライ | リーパーズ・マーチ | リフト | |
9 | タムリエル全土への伝言 三つの王冠の責任 | |||
10 | コールドハーバー | |||
11 | 企みの神 | |||
12 | キャドウェルのシルバー | |||
13 | キャドウェルのゴールド |

チュートリアルクエスト
キャラクターを作成した後、チュートリアルクエスト「コールドハーバーの魂なき者」が開始されます。
このクエストではゲームの基本的なシステムや操作方法を学ぶことができます。
以下の情報はアップデート44(2024年11月)以前の内容です。
- ESOサービス開始時(2014年)からアップデート14(2017年:モロウウィンド)までは、「コールドハーバーの魂なき者」がチュートリアルクエストでした。
- アップデート14(2017年:モロウウィンド)からアップデート26(2020年:西スカイリム)までは、各チャプター専用のチュートリアルクエストが用意されていました。
- アップデート30(2021年:ブラックウッド)で、チャプター専用のチュートリアルクエストが廃止されて、「アダマントの門」がチュートリアルクエストになりました。
- アップデート44(2024年)で、「アダマントの門」が廃止されて、「コールドハーバーの魂なき者」が再びチュートリアルクエストになりました。
メインクエストと同盟クエスト
メインクエストと同盟クエストは、ベースゲームの所持だけでプレイできます。
「コールドハーバーの魂なき者」は、チュートリアル兼メインクエストで、ESOの時系列の最初の物語です。
キャラクター作成時に選択した所属同盟によって、このクエスト終盤で降り立つ地域が変わります。
- ダガーフォール・カバナント同盟 … ストロス・エムカイ(ベトニク)
- アルドメリ・ドミニオン同盟 … ケナーシズルースト
- エボンハート・パクト同盟 … ブリークロック島(バル・フォイエン)
これらの地域は初心者用に設計されており、マップやクエストがシンプルに構成されています。
各同盟の初心者用地域のクエストを終えて、各同盟の最初の大都市に到着すると、メインクエストの第2話「避難所」が開始されます。
メインクエスト「避難所」から「選ばれし5人の会議」までは、物語が独立していて一本道なので、いつ進行しても大丈夫です。
ただしメインクエスト「タムリエル全土への伝言」以降は、各同盟クエストの後日談が発生するので、時系列的には先に同盟クエストを完了していると自然です。
各同盟の地域は時系列で繋がっているので、順番通りに進行すると良いです。
自同盟とは別の同盟地域も好きな時に行けますが、メインクエストを全て完了した後に、別同盟の地域を冒険する目標のクエスト(キャドウェルのシルバー)が発生するので、まずは自同盟の地域だけ冒険すると良いです。
コールドハーバー
コールドハーバーはメインクエスト「三つの王冠の責任」以降に行けるようになる地域です。
コールドハーバーには同盟地域のクエストで出会った仲間たちが再登場するので、先に同盟地域のクエストを完了すると物語の時系列が合います。
コールドハーバーのストーリークエストを完了した後、メインクエストのエピローグ「企みの神」が発生します。
魔術師ギルドと戦士ギルド
魔術師ギルドと戦士ギルドのクエストは、各スキルレベルが上昇すると次のクエストが解放されます。
魔術師ギルドのスキル経験値は、各地に落ちている青く光っている伝承の本を読むと上昇します。
戦士ギルドのスキル経験値は、ダークアンカーを破壊するか、アンデッドやデイドラを倒すと上昇します。
ギルドクエストは進行するごとに同盟地域を渡っていくので、1つの地域で1つのギルドクエストを行うと順調に進行できます。
※ギルドクエストは他のクエストと時系列の繋がりがないので、好きな時に一気に進めても大丈夫です。
導入クエスト
各同盟の1番目の都市には、ベースゲームで体験できるコンテンツの導入クエストがあります。
- 空き部屋(ハウジング)
- クラフトの認定(クラフト)
- アンドーンテッドの一員(グループダンジョン)
- 栄光にむけて(バトルグラウンド)
初心者の方は導入クエストを行うと各コンテンツについて知ることができます。
プロローグクエスト
プロローグクエストはDLC地域の前日談クエストです。
プロローグクエストはDLCを所持していなくてもプレイ可能です。
2023年8月のアップデートで、プロローグクエストの提供者はキャラクターレベルが15以上にならないと出現しなくなりました。
※クラウンストアを経由すると、レベル15未満でもプロローグクエストを受注できます。
2023年11月以前は、プロローグクエストの提供者は各同盟の最初の都市に密集していました。
2023年11月のアップデートで、プロローグクエストの提供者は特定の場所にのみ出現するようになりました。
DLC名 (地域名) | クエスト名 | クエスト提供者 | 居場所 (地域名) |
---|---|---|---|
オルシニウム (ロスガー) | オルシニウムへの招待 | ストゥーガ | ショーンヘルムの東門 (リベンスパイアー) |
盗賊ギルド (ヒューズベイン) | 共犯者 | クエン | 各地の無法者の隠れ家 |
闇の一党 (ゴールドコースト) | 闇の声 | アメリエ・クロウ | 各地の無法者の隠れ家 |
モロウウィンド (ヴァーデンフェル) | 失われた予言 | アレッシオ・ギヨン | モーンホールドの銀行 (デシャーン) |
クロックワーク・シティ | ナイフと長い影 | 目の騎士団の派遣 | ヴィベク・シティの魔術師ギルド (ヴァーデンフェル) |
サマーセット | 暗くベールを抜けて | ヴァヌス・ガレリオン | |
マークマイア | 苛烈な競争 | シロディール・コレクションにご協力を! | ストームホールドの酒場の中 (シャドウフェン) |
エルスウェア (北エルスウェア) | 悪魔の武器 | アナイス・ダヴォー | ラウル・ハの宿屋の前 (リーパーズ・マーチ) |
ドラゴンの大地 (南エルスウェア) | ドラゴンガードの遺産 | ヒンズール | センチネルの宿屋の前 (アリクル砂漠) |
グレイムーア (西スカイリム) | 魔術結社の陰謀 | リリス・ティタンボーン | リフテンの南東 (リフト) |
マルカルス (リーチ) | レイヴンウォッチの調査 | グウェンディス | エバーモア東の旅の祠 (バンコライ) |
ブラックウッド | 定命の接触 | ロガタス・シンナ | ホロウ・シティの宿屋 (コールドハーバー) |
デッドランド | 壊滅的な状況 | ロガティナ・シンナ | ベルカースの北 (クラグローン) |
ハイ・アイル | 募る疑念 | ジャカーン | ウェイレストの商業地区 (ストームヘヴン) |
ファイアソング (ガレン) | ドルイド王の逗留 | ドルイド・ローレルからの手紙 | エバーモアの宿屋の前 (バンコライ) |
ネクロム (テルヴァンニ半島) | 運命の目 | 賢きレラミルからの手紙 | サドリス・モラ (ヴァーデンフェル) |
キャドウェルのシルバーとゴールド
キャドウェルのシルバーはメインクエスト「企みの神」を完了した後に発生するクエストです。
キャドウェルのシルバーでは、自分のキャラクターの同盟とは別の同盟地域のストーリークエストを全て完了するよう求められます。
クエストの進行状況はメニューの「日記」の中にある「キャドウェルの年鑑」で確認できます。
自分のキャラクターの同盟によって、キャドウェルのシルバーで冒険する地域が決まっています。
- ダガーフォール・カバナント同盟はアルドメリ・ドミニオン地域
- アルドメリ・ドミニオン同盟はエボンハート・パクト地域
- エボンハート・パクト同盟はダガーフォール・カバナント地域
キャドウェルのシルバーを完了すると、「クラフトモチーフ29:魂なき者スタイル」を獲得し、キャドウェルのゴールドが発生します。
キャドウェルのゴールドでは、残りの同盟地域のストーリークエストを全て完了するよう求められます。
キャドウェルのゴールドを完了すると、コレクションの帽子「キャドウェルの英雄的兜」を獲得します。
クラグローン
クラグローンは元々グループ用のエリアでしたが、2016年のアップデートで殆どのクエストがソロで進行できるように難易度が調整されました。
しかし現在でも一部にグループエリアやクエストが残っており、強力な敵が待ち構えています。
グループエリアはマップのアイコンの隣に+記号が付いています。
クラグローンに入場するには、バンコライから徒歩で入るか、各同盟の第2地域の都市にいる星読みのヘラルドから受注できるクエスト「星読み」を進行すると移動できます。
各同盟の第2地域の都市は以下の通りです。
- ダガーフォール・カバナント同盟はストームヘヴンのウェイレスト
- アルドメリ・ドミニオン同盟はグラーウッドのエルデンルート
- エボンハート・パクト同盟はデシャーンのモーンホールド
※2023年8月のアップデートで、星読みのヘラルドはキャラクターレベルが15以上にならないと出現しなくなりました。
クラグローンはベースゲームで挑戦できる試練やアリーナが揃っている唯一の地域で、試練のグループ募集がチャットで盛んに行われています。
レベル制限クエスト
各同盟の最初の大都市には多くのクエスト提供者が混在しており、新規プレイヤーは混乱に陥りやすくなっていました。
2023年8月のアップデート39で、新規プレイヤーの混乱を防ぐために、一部のクエストは一定のレベルに達するまで発生しないようになりました。
制限レベル | クエスト |
---|---|
5 | メインクエスト ※レベル5以上且つ、各DLC地域の最初のストーリークエストを完了している場合、そのDLC地域の都市に入場すると自動的に受注されるようになりました。 ※各同盟都市に入場した時に自動的に受注されるのは変わらずレベル制限がありません。 |
戦士ギルドのストーリークエスト「コールドハーバーからのアンカー」 | |
魔術師ギルドのストーリークエスト「遥か昔に失われた伝承」 | |
盗賊ギルドのストーリークエスト「共犯者」 ※無法者の隠れ家からの受注にレベル制限があり、ヒューズベインからの受注にレベル制限はありません。 | |
闇の一党のストーリークエスト「闇の声」 ※無法者の隠れ家からの受注にレベル制限があり、ゴールドコーストからの受注にレベル制限はありません。 | |
6 | ハウジングの導入クエスト「空き部屋」 ※ハウジングカタログからの受注にレベル制限があり、フェランデ・デマリエからの受注にレベル制限はありません。 |
テイルズ・オブ・トリビュートのストーリークエスト「テイルズ・オブ・トリビュート」 ※「新メンバー求む!」とソリンヌ・ゲラルドからの受注にレベル制限があり、ブラガスからの受注にレベル制限はありません。 | |
クラフトの導入クエスト「クラフトの認定」 | |
7 | 戦士ギルドのデイリークエスト「タムリエルのダークアンカー」 |
魔術師ギルドのデイリークエスト「タムリエルの狂気」 | |
ボルグルルのアンドーンテッドのデイリークエスト | |
各都市の洞窟・ワールドボス・ワールドイベントのデイリークエスト | |
10 | バトルグラウンドの導入クエスト「栄光にむけて」 |
アンドーンテッドの導入クエスト「〈アンドーンテッド〉の一員」 | |
15 | クラグローンのストーリークエスト「星読み」 ※星読みヘラルドからの受注にレベル制限があり、〈緊急の警告〉からの受注にレベル制限はありません。 |
プロローグクエスト ※NPCからの受注にレベル制限があり、クラウンストアからの受注にレベル制限はありません。 ※最新チャプターのプロローグクエストにはレベル制限はありません。 | |
50 | 各試練の導入クエスト |
DLC
DLCの時系列はベースゲームの後から続いており、DLCの配信順に時系列が進んでいきます。
配信開始日 | DLC | 新地域 | 新ダンジョン |
---|---|---|---|
2015年8月31日 | インペリアルシティ | インペリアルシティ | 白金の塔 帝都監獄 |
2015年11月2日 | オルシニウム | ロスガー | メイルストローム・アリーナ(アリーナ) |
2016年3月7日 | 盗賊ギルド | ヒューズベイン | モー・オブ・ローカジュ(試練) |
2016年5月31日 | 闇の一党 | ゴールドコースト | |
2016年8月1日 | ヒストの影 | 影のゆりかご マザッタン遺跡 | |
2017年6月5日 | モロウウィンド | ヴァーデンフェル | ホール・オブ・ファブリケーション(試練) |
2017年8月14日 | リーチの双角 | ブラッドルート・フォージ ファルクリース要塞 | |
2017年10月23日 | クロックワーク・シティ | クロックワーク・シティ | 聖者の隔離場(アリーナ) |
2018年2月12日 | 蘇る骨竜 | 牙の巣 スケイルコーラー・ピーク | |
2018年6月5日 | サマーセット | サマーセット アルテウム | クラウドレスト(試練) |
2018年8月13日 | ウルフハンター | 月狩人の砦 マーチ・オブ・サクリファイス | |
2018年10月22日 | マークマイア | マークマイア | ブラックローズ監獄(アリーナ) |
ドラゴンのシーズン(2019年) | |||
2019年2月25日 | 憤怒の石 | フロストヴォルト マラタールの深淵 | |
2020年5月20日 | エルスウェア | 北エルスウェア | サンスパイア(試練) |
2020年8月12日 | スケイルブレイカー | ムーングレイブ神殿 マーセロクの巣 | |
2020年10月21日 | ドラゴンの大地 | 南エルスウェア | |
スカイリムの闇の中心(2020年) | |||
2020年2月24日 | 喪心の嵐 | アイスリーチ 不浄の墓 | |
2020年5月26日 | グレイムーア | 西スカイリム | カイネのアイギス(試練) |
2020年8月24日 | ストーンソーン | ソーン城 ストーンガーデン | |
2020年11月2日 | マルカルス | リーチ | ヴァテシュラン洞穴(アリーナ) |
オブリビオンの門(2021年) | |||
2021年3月8日 | 野望の炎 | 大鍋 ブラック・ドレイクの邸宅 | |
2021年6月1日 | ブラックウッド | ブラックウッド | ロックグローブ(試練) |
2021年8月23日 | 目覚めの炎 | 赤い花弁の砦 ドレッドセラー | |
2021年11月1日 | デッドランド | デッドランド ファーグレイブ | |
ブレトンの伝統(2022年) | |||
2022年3月14日 | 超越の潮 | サンゴの高所 船大工の後悔 | |
2022年6月6日 | ハイ・アイル | ハイ・アイル | ドレッドセイル・リーフ(試練) |
2022年8月22日 | 失われた深淵 | アーセンルート居留地 グレイブン・ディープ | |
2022年11月1日 | ファイアソング | ガレン | |
モロウウィンドを覆う影(2023年) | |||
2023年3月13日 | 運命の書記 | バル・サナー 書記の館 | |
2023年6月5日 | ネクロム | テルヴァンニ半島 アポクリファ | 正気の境界(試練) |
2023年8月16日 | アップデート39 | ||
2023年10月30日 | 果てしなき保管庫 | 果てしなき保管庫 | |
イセリアの回想者(2024年) | |||
2024年3月11日 | イセリアの末裔 | オーススウォーンの訓練場 ベドラムのベール | |
2024年6月4日 | ゴールドロード | ウェストウィールド | ルーセント要塞(試練) |
2024年8月20日 | アップデート43 | ||
2024年10月28日 | アップデート44 | ||
虫の教団の季節(2025年) | |||
2025年3月11日 | 堕ちた旗 | 追放者の砦 レプ・セクルーサ | |
2025年6月2日 | ソルスティス | 西ソルスティス | オセインの檻(試練) |
DLC「インペリアルシティ」は2019年9月に無料でプレイできるようになりました。
DLC「モロウウィンド」は2022年4月に無料でプレイできるようになりました。
モロウウィンド、クロックワーク・シティ、サマーセットの3つの地域は物語が繋がっています。
2019年から2022年までのDLCは、1年を通して物語が描かれており、1年間で配信される4つのDLCで物語が完結します。
- 1番目と3番目に配信されるDLCは、2つのグループダンジョンが実装されます。
グループダンジョンのクエストも、前後に実装される地域と物語が繋がっています。 - 2番目のDLCは大型拡張パックで、新地域や新システムが実装されます。
大型拡張パックは公式サイトや通販サイトから購入可能です。
ダウンロード販売の他にパッケージ販売もあり、早期購入特典やコレクターズ版もあります。
大型拡張パックは他のDLCと異なり、ESO Plusに加入してもプレイできず、クラウンでの購入もできません。
しかし次の年の大型拡張パックが配信された後は通常のDLCと同じ扱いになり、ESO Plusの加入でプレイ可能になります。 - 4番目のDLCは小規模の新地域が実装され、1年を通した物語が完結します。
プロローグクエストは1番目のグループダンジョンと2番目の大型拡張パックの中間の物語になっています。
2023年以降は、以前の年4回のDLC配信形式が廃止され、年2回のDLC配信形式になり、3月に新ダンジョンDLC、6月に新地域と新システム、8月と11月に小規模のアップデートが無料でされるようになりました。
詳細は公式サイトの「スタジオディレクターからの手紙:2022年のESOの回顧と今後の展望」をご確認できます。
2023年の「モロウウィンドを覆う影」と2024年の「イセリアの回想者」は物語が繋がっています。
2025年以降は、従来の年1回の大型チャプター配信形式が廃止され、数ヶ月ごとに小規模なコンテンツを実装していく「シーズン」が導入されます。
2025年度は4つのコンテンツが登場し、「2025コンテンツパス」を購入すると4つ全てのコンテンツを利用できるようになります。
第1四半期はダンジョンパック「墜ちた旗」が実装され、2つのグループダンジョンにアクセスできます。
第2四半期は虫の教団の季節パート1が実装され、新エリア「西ソルスティス」にアクセスできます。
第3四半期は一度限りの大規模ワールドイベント「苦悶の壁」が実施され、イベントを完了すると東ソルスティスにアクセスできるようになります。
第4四半期は虫の教団の季節パート2が実装され、新エリア「東ソルスティス」にアクセスできます。
詳細は公式サイトの「スタジオディレクターからの手紙:2025年とその先」や「2025 ESO Direct 「虫の教団の季節」プレビュー」で確認できます。
コメント