物語内容
ファーヌイヘンと話す
ロスガーの北東部にある、メイルストローム・アリーナに行きましょう。
メイルストローム・アリーナに入ると、チューターのリパリウスとファーヌイヘンに出迎えられます。
有力候補がやって来たぞ。
この人は勝てると思う?
希望的観測だがな。
だが、見極めてみよう。
チューターのリパリウスと会話しましょう。
見よ、あるじ。
あなたがニルンでの経歴をずっと追跡している、あの好戦的な若者だ。
自分のことを何か話してくれないか?
私はいくつかの面で半公を補助している。
彼の意識は時々遠くへ行ってしまい、戻ってきた時には記憶が混乱している。
私は夢と現実を判別する手助けをしているのだ。
ファーヌイヘンと会話しましょう。
あなたが私の扉にいつ現れるだろうかとずっと考えてた。
しばらく前から、あなたの進歩を見守ってるわ。
とても興味深くね。
あなたには見込みがある。私は見れば才能が分かるの。
自分の限界に… 挑戦してみる気はない?
どういう意味だ?
私は戦闘の鑑定士で、候補者の動向を追ってるの。
ずいぶん評判になっているみたいね。
アービスで選りすぐりの戦士達を訓練するために、私の領域をアリーナに作り替えた。
アリーナの挑戦を受ける機会を与えましょう。
どうやって勝つのだ?
ルールは簡単よ。勝つか死ぬか。
各アリーナに入って、敵をすべて倒したら次に進む。
全ての戦いで生き残れば、私の将校の一員になれる。
どう? 興味はある?
それとも、ただタムリエルに戻ってマッドクラブと戦う方がいい?
挑戦を受けて立とう。
いいわ! あなたがどれくらい耐えられるか見てみましょう!
楽しいショーを見せてね?
次のアリーナについて何か話せる?
ここは〈超現実の谷間〉と呼ばれてる。
〈震える滴のごとく動く男爵〉は一時期マッドゴッドに仕えていて、そこで着想を得たの。
このアリーナはずっと好きじゃなかった。
薄気味悪いし。だけど男爵が恋しい。
勝って、私のために取り戻して!
自分のことを話してくれ。
私は武術のコレクターであり、戦闘の鑑定士であり、偉大で崇高な者に対する武器訓練士よ!
自分の軍隊を訓練しようと決め、〈何々のごとく動く〉男爵達に、死と隣り合わせの訓練アリーナを造るよう頼んだ。
そして彼らは完成させた!
チューターのリパリウスと会話しましょう。
覚えておけ、アリーナでは、攻撃はどこからでも来る可能性がある。
しかも至る所でな。
それを心に留めておけ。
そうすればうまくやれる。
アリーナの概要
メイルストローム・アリーナはソロ専用のアリーナで、全9ステージあります。
各ステージは5ラウンド(最終ステージのみ6ラウンド)あり、1~4ラウンドは雑魚戦、5ラウンド目はボス戦の構成になっています。
各ステージの最終ボスを倒すと、報酬の宝箱からアリーナ防具を入手できます。
最終ステージを完了すると、アリーナ武器(ノーマル難易度は通常版、ベテラン難易度は完璧版)を入手できます。
次のステージに進む前に、チューターのリパリウスに話しかけると装備の修理と買い物ができます。
アリーナから途中退場(マップ移動やログアウト)した場合、次回入場する時は、途中退場したステージの1ラウンド目から再開されます。
アリーナの途中で死亡した場合は、死亡した時のラウンドの最初から再開されます。
アリーナのフィールドには、4種類の「◯◯の印」が落ちていて、シナジー発動によって30秒間のバフ効果を得られます。
「力の印」は、敵に与えるダメージを増加させます。
「防御の印」は、敵から与えられるダメージを減少させます。さらに敵の全ての遠距離攻撃を反射させます。
「治癒の印」は、プレイヤーの体力を継続的に回復させます。
「ヘイストの印」は、移動速度を30%増加させて、スタミナ再生とマジカ再生を増加させます。
印は各ステージによって決められた位置に出現します。
各ラウンド開始時には全ての印が復活します。
第1ステージ「超現実の谷間」
★ ステージの特徴 ★
2ラウンド目から、プレイヤーを追尾してくる旋風が現れます。
旋風に触れている間、継続ダメージを受けます。
最終ボスの多き者マクサスは分身を召喚します。
しばらくすると分身は本体に吸収されて、本体の体力が回復します。
ステージを開始すると、ファーヌイヘンが発言します。
踊りなさい! 死の木の周りで踊るのよ!
しっかり動いて楽しませて!
殴って、刺して、かわして、また殴るのよ!
戦闘中に、敵が以下のセリフを発言します。
ああ! 木の養分になる新たなスケルトンが!
定命の者、死を受け入れよ!
後でこの定命の者の体を頂こう!
手早くやろう。
可愛い奴め、もっと近くへ!
※誘惑者(騎士・暗き弓・暗き炎)のセリフは共通です。
お前は一人で… こちらは多勢だ! 死ね!
私と一つになれ! 私が支配する!
こっちへ来い! 今すぐに!
戻れ! お前の力を渡せ!
さあ来い、我が分身よ!
殺せ。生き残りなどいらぬ。
今こそ、定命の者を殺そう。
ステージを完了すると、チューターのリパリウスとファーヌイヘンがステージに降りてきます。
チュータのリパリウスと会話しましょう。
実に有能なようだな。
だが、アリーナでお前の戦いを見るまで、判断は保留しておこう。
半公について詳しく教えてくれ。
多くのデイドラ公と同じように、彼はスフィアに集中しすぎていて他の部分がおろそかになっている。
戦闘における彼の絶対的な能力は恐ろしく… 信じられないほど優れている。
だがそれ以外の彼の記憶は急速に薄れる。
そこで私の出番というわけだ。
ファーヌイヘンと会話しましょう。
ふーん。超現実はあなたに全く影響を与えなかったのね。
シェオおじさんに会ったことがあるの?
それなら説明がつくわ!
次のアリーナについて何か話せる?
〈セトのバルコニー〉よ!
ここは〈踊り子の腰のごとく動く男爵〉が、〈機械論者〉と季節を共に過ごした後で設計したの。
回転する刃に気をつけて!
その動きはまるで… まるで… ええと、意味は分かる?
この何々のごとく動く男爵達とは… いったい何者だ?
何々のごとく動く男爵達よ!
私のデイドラ紛争解決の指導員達。
騒乱の種類ごとにそれぞれ特化してるわ!
彼らはアリーナ建設の任務に身を捧げ、それぞれが… 吸収されたの… 最後の創造物に。
第2ステージ「セトのバルコニー」
★ ステージの特徴 ★
フィールドの中央にある装置に近付くと、継続ダメージを受けます。
また、一定時間毎にノックバック効果も発生します。
5つのプロペラがフィールドを回転移動していて、接触すると8秒間出血して継続ダメージを受けます。
ベテラン難易度では、出血が最大25回重複して、継続ダメージを蓄積させます。
出血を止めるには、8秒間プロペラを避ける必要があります。
フィールドにあるスイッチを押すと、プロペラが10秒間停止して、中央の装置付近は自身と敵を継続回復させるようになります。
スイッチは25秒経つと再使用可能になります。
最終ボスの3体のセンチュリオンは、一定ダメージを与えると無敵化になります。
1体のセンチュリオンが無敵化すると、もう1体のセンチュリオンの無敵化が解除されます。
ベテラン難易度では、スイッチを押すとセンチュリオンが中央の装置に移動して回復するようになります。
ステージを完了すると、チューターのリパリウスとファーヌイヘンがステージに降りてきます。
チュータのリパリウスと会話しましょう。
お前の戦闘技術は実に感動的だ。
十分に示せれば、これは本当に面白い結果となるだろう。
実に面白い結果にな…
半公の記憶を援助しているのか? どうやって?
彼が… 夢に入るとき、外付けの記憶装置のような役割をする。
帰ってきたとき、彼が忘れていることを私が思い出させる。
今は混乱している。
空き容量が減っていて、このように動く男爵を思い出せないんだ。
彼は機嫌が悪い。
ファーヌイヘンと会話しましょう。
お見事。
ゼンマイ仕掛けの敵に詳しいのね。
素晴らしい。
ビギナーズ・ラックじゃないといいけど。
次のアリーナについて何か話せる?
ここは〈毒と衝撃のドローム〉よ!
〈葦をそよがす風のごとく動く男爵〉は、これに精魂を込めたの。
あれほど優しい心の持ち主が、これほど死と隣り合わせのアリーナを造るとは不思議な話ね。
挑戦者よ。ここで勝って、男爵を取り戻して。
では、男爵達は今どこに?
ここにはいないわ!
彼らはしのぎを削り、ありったけのエキスと憎悪をアリーナ建造につぎ込んだおかげで肉体を失った!
今彼らを思い出させるものはアリーナしかない。
そして思い出は次第に… 消えて行く。
でも、問題ないわ!
第3ステージ「毒と衝撃のドローム」
★ ステージの特徴 ★
フィールドには水に囲まれた3つの陸地があります。
ラミアの女王はフィールドの外から様々な攻撃を仕掛けてきます。
1.水に放電させて、水域に入ったプレイヤーに継続ダメージを与えます。
2.毒エリアを発生させて、毒エリアに入ったプレイヤーに継続ダメージを与えます。
3.回復エリアを発生させて、回復エリアに入った敵を回復させます。
4.上空から落雷を放ち、プレイヤーに当たるとダメージを与えます。(ベテラン難易度)
水域にいるストラングラーは、遠距離からダメージを与えてきます。
ベテラン難易度では鈍足も付与されます。
ステージを開始すると、ファーヌイヘンが発言します。
今、全てがもがき悶える!
戦闘中に、敵が以下のセリフを発言します。
お前に彼女を見る資格などない!
女王の命令だ! 殺せ!
女王のために皆殺しにしてやる!
女王の鱗にかけて!
殺してやる!
もううんざりだわ!
一泳ぎしたいの?
あなたの背骨を焼き尽くしてあげる!
私の手で殺してやる!
ステージを完了すると、チューターのリパリウスとファーヌイヘンがステージに降りてきます。
チュータのリパリウスと会話しましょう。
よくやった。
あるじのために、私は徐々に楽観的になっているのかも知れない。
半公に男爵たちを思い出せるようにしてやれないのか?
残念ながらできない… 十分にはな。
男爵たちは自分たちの作ったアリーナに力を注ぎすぎて、自らの記憶も消えてしまった。
アリーナを完全に活性化させることでのみ、その記憶は甦る。
ファーヌイヘンと会話しましょう。
ラミアの女王に金を賭けて負けた。
彼女はそれまで負けたことがなかったのに。
代わりに、あなたに賭ける時が来たのかも知れないわね。
次のアリーナについて何か話せる?
ああ、〈セトの弾み車〉ね。
造ったのは、〈稲光のごとく動く男爵〉よ。
もちろん、私達はクロックワーク・シティを訪れた。
彼はそのデザインをベースにしたのよ。
ピストン室にいた男爵を思い浮かべられそう… ダメね。消えたわ。
訓練用アリーナが必要な理由は?
戦士や英雄達の訓練は楽しいけど、自分の軍を持つのはもっと楽しそうだわ!
私達は次元を渡る傭兵になれそうよ!
〈何々のごとく動く〉男爵達に率いられる部隊を持ってみたかった。
でも、あなたを見て、いい案がひらめいたの…
第4ステージ「セトの弾み車」
★ ステージの特徴 ★
フィールドの端から出現するクロックワークの哨戒兵は、中央に向かって移動します。
哨戒兵が中央に移動して少し時間が経つと、自身にシールドを張って、遠距離から攻撃してくるようになります。
最終ボスのガーディアンは、雷と炎の形態を交互に変形していきます。
雷の形態では反時計回りにフィールドを移動しつつ、必中の落雷を放ってきます。
雷の形態ではガーディアンの周りが安全地帯になっていて、落雷を回避できます。
炎の形態では移動を停止して、ガーディアンの足元に炎を吹き出しつつ、周囲に炎を放ってきます。
ステージを開始すると、ファーヌイヘンが発言します。
気をつけてね!
全てがガチャガチャ鳴るゼンマイ仕掛けとは限らないわよ!
前から来るか、それとも後ろから? 弾み車のように回りなさい!
戦闘中に、敵が以下のセリフを発言します。
俺が誰か知ってるか? お前に死を導く者だ。
お前の皮膚を骨から剥がしてやる!
逃れる道は死しかない。
この刀剣は鋭い。お前の肉を切りたくてうずうずしてる。
火炎に触れる勇気もないだろう。
この者こそが真の勝者よ!
この者の呪文は強烈よ!
あなたの皮で炒めてやるわ!
あなたの骨を鎧に加えてあげましょう。
この斧ですぐに始末してあげる。
ステージを完了すると、チューターのリパリウスとファーヌイヘンがステージに降りてきます。
チュータのリパリウスと会話しましょう。
お前がもしかしたら本当に、私達のアリーナすべてで勝利を収めるかも知れないと思い始めている。
それは見事なことだろうな!
その時は、デイドラでない怪物達を新たに補充しなければならないだろう。
厄介だ。
そもそもその居なくなった直臣ってのは誰なんだ?
それぞれが担当する格闘技の絶対的な達人だった!
その技術は補完性があり、ファーヌイヘン自身の戦闘技術を満たしていた。
男爵に支えられた半公は、この世の全ての動きに長けていた。
ファーヌイヘンと会話しましょう。
あの巨大なゼンマイ仕掛けの蜘蛛はひどいペットだったのよ。
だからアリーナに立たせたんだけど。
もう二度としないわ。
生きるとは学ぶことよね?
次のアリーナについて何か話せる?
ここは〈凍血のリンク〉よ。
〈波に映る日射しのごとく動く男爵〉による傑作。
私は希望を抱き始めてる。
あなたが成功して、男爵達を連れ戻してくれるって。
デイドラが望みを持つのは間違ってる?
男爵達はずっと消えたままなのか?
その通り。そうよ。
あ… あるいは戻って来るかも!
アリーナであなたの戦いぶりを見てると、アリーナを造った男爵を思い出しそうなの。
アリーナを制覇するには、そのアリーナの設計者になりきった方がいいし。
そうすれば私の男爵が蘇る!
束の間でもね。
第5ステージ「凍血のリンク」
★ ステージの特徴 ★
氷水に囲まれた3つの陸地があり、氷水に侵入すると継続ダメージを受けます。
氷水に入っている間、継続ダメージは徐々に蓄積されていきます。
陸地に上がると継続ダメージの蓄積はリセットされます。
20秒ごとにフィールドの中央からトロール・ブレーカーが出現して、ランダムな陸地に移動します。
陸地に移動したトロールは地面を叩き始めて、地面を10回叩きつけると陸地が破壊されます。
トロールの叩き付けは強撃で妨害できますが、しばらくすると叩き付けを再開します。
一度叩き付けを妨害すると叩き付けの回数はリセットされて、再び10回叩き付けられるまで陸地は破壊されません。
陸地が破壊されると、跡地からレイメニッドの神託が召喚されます。
最終ボスのルナ女族長は、体力が90%、60%、30%になると、増援を呼びます。
また体力が75%、45%になると、近くの陸地を破壊します。
しばらくすると最後の陸地も破壊されます。
ステージを開始すると、ファーヌイヘンが発言します。
挑戦者、中へ! まだ震えているの?
戦闘中に、敵が以下のセリフを発言します。
この獲物は楽しませてくれそうだ!
お前の首を壁に飾ろう!
心臓の血を今すぐ味わってやろう!
早く隠れたらどうだ、獲物め!
※狩り手(フロストバイター・ハートファインダー・チルベイン)のセリフは共通です。
狩られた者ね! 死になさい!
ヤル、ゴル、ガラグ!
ゴラグ、ガル!
アガグ、ゴル、ヤルグ!
ガル、ヤラグ、ゴ!
※巨人(アキ・ビギ・ボル)のセリフは共通です。
ガラ・ゴー・ヤラ・アー!
ヤラ、アル、ヨラグ!
ヤグラ!
アガ、ヨル、ヤル!
アガ、ヤラ、ヨル!
ヨラグ、ガラ!
ステージを完了すると、チューターのリパリウスとファーヌイヘンがステージに降りてきます。
チュータのリパリウスと会話しましょう。
半公がこんなに何度も喜ぶところを見たことが無い!
お前は彼に、失われた男爵を取り戻せるかも知れないという望みを与えたのだ。
では男爵のいないファーヌイヘンは無力なのか?
全くもってそうではない!
当然ながら権威は落ちるが、無力からは程遠い!
それでも自分の小さな領域の支配者であり、目に見える全ての物の主である。
アリーナを作ったのは男爵だが、起動し力を注ぐのは半公だ。
ファーヌイヘンと会話しましょう。
あの巨大生物達があなたをもっと困らせると思ったの。
でも、私は大きさを過大評価しすぎるみたいね。
チューター。書き留めておいて。
巨大生物がもっと必要よ。
次のアリーナについて何か話せる?
メファーラの領域に着想を得たアリーナ〈螺旋の影〉よ!
設計者は、〈瞬く炎のごとく動く男爵〉ね。
彼はお気に入りの一人だったかも知れない。
何時間も彼を見ていた記憶があるわ。
というより… 記憶があったことを記憶しているのかしら?
アリーナで勝てば、それを造った男爵を思い出せるか?
そんな気がする! そして、はっきり思い出せれば…
ええ。私は自分のオブリビオンの領域、メイルストロームの半公よ。
どんなことでも心に思い浮かべれば現実になる!
つまり、はっきり思い浮かべればいいの。
挑戦者よ、勝ち続けて!
第6ステージ「螺旋の影」
★ ステージの特徴 ★
フィールドには蜘蛛の糸が張られた祠が5つあります。
定期的に出現するホーヴァーを祠の近くで倒すと、糸が解かれます。
ホーヴァーを祠から離れた場所で倒した場合、ホーヴァーの死体をシナジー発動して、毒手榴弾を投げることが出来ます。
毒手榴弾を糸が張られた祠に投げると、糸が解かれます。
5つの祠の糸を解くと、フィールドの全ての敵が10秒間気絶します。
糸が解かれた祠は1箇所だけ金色に光り、一定時間が経つと光が消えて、別の祠が光り始めます。
定期的に蜘蛛の幼虫の群れが出現して、プレイヤーを襲ってきます。
幼虫の群れは光っている祠に触れると退散していきます。
2ラウンド目から「網の紡ぎ手」という名の蜘蛛が出現します。
網の紡ぎ手は、糸が張られていない祠に移動して、糸を張り始めます。
最終ボスの「アトロシティのチャンピオン」は、時間経過で怒りを蓄積していき、攻撃力と防御力を上昇させます。
ベテラン難易度では、怒りが一定まで蓄積されると激怒して、プレイヤーに唾を吐いて即死させます。
5つの祠の糸を解いてボスを気絶させると、怒りの蓄積がリセットされます。
アトロシティのチャンピオンは、スパイダーデイドラを召喚します。
ベテラン難易度では、スパイダーデイドラはプレイヤーの移動速度を減少させます。
移動速度の減少値は攻撃される度に蓄積していきますが、スパイダーデイドラを倒すとリセットされます。
戦闘中に、敵が以下のセリフを発言します。
その光がお前を守ると思うの? 長くはもたないわよ!
フン! 蜘蛛の巣は尽きることはない!
もういい! お前とこの装置を黙らせてやる!
その光はお前を守れない!
我が子を攻撃するというの!
虫けらめ! 私を怒らせたわね!
さあ、終わらせてしまおう。
楽しくなってきたぞ!
定命の者よ。お前達が嫌いだ!
お前に痛みを与えよう!
長くは持たないだろうな!
※スパイダーキス(ヴェニフェックス・ウェフター・エナヴェイター・狂戦士)のセリフは共通です。
稲妻を味わってみろ!
定命の者よ、死ぬ準備はできたか?
死ね、ニルンの子よ。
俺を倒せるとでも? それは間違いだ!
ステージを完了すると、チューターのリパリウスとファーヌイヘンがステージに降りてきます。
チュータのリパリウスと会話しましょう。
アリーナでお前の見事な戦いを見るのは、訓練生にとって勉強になる。
そしてとても鼓舞してくれる。
彼らは精霊をその手で殺し始めるのを待ち切れないだろうな。
模範と見なされることは、きっと励ましになるに違いない!
なぜメイルストロームのアリーナはそれぞれ違う?
メイルストロームはいわゆる忘れられし渦と言われるもので、あらゆる次元からクリエイシアのかけらが流れてくる。
だから男爵たちがアリーナを作る時、様々な素材を使うことができた。
それに、旅で刺激を受けたこともある。
ファーヌイヘンと会話しましょう。
スパイラル・スケインから、結構厄介な相手を持ち込んだのよ。
でも、あなたはうまく対処したわね。
どこまでいけるか、見せてもらうわ!
次のアリーナについて何か話せる?
ここは〈日陰の地下室〉よ。
〈用心深い蛾のごとく動く男爵〉が手で彫ったの。
あ… あなたに勝ち抜ける?
きっと勝ち抜けるでしょ。
男爵も私の元に戻って来るわ!
アリーナをすべて制覇したらどうなる?
男爵達全員が、心の目ではっきり見えると思う!
そしてはっきり見えるものは、現実にできる。
少なくともここではね。
〈何々のごとく動く〉男爵達は戻って来るわ。
そして私は… 〈既知の動きを増殖させる者〉になるのよ!
第7ステージ「日陰の地下室」
★ ステージの特徴 ★
ステージの至る所に、毒植物が生えています。
毒植物は近付くと爆発して、プレイヤーに毒デバフを与えます。
毒デバフは継続ダメージを与えて、30秒経過するとプレイヤーは即死します。
毒デバフは上書きするとダメージが蓄積されて、持続時間はリセットされます。
アルゴニアンのヴェノムショットは、扇状の範囲攻撃を放ちます。
この攻撃に当たると、毒植物とは異なる毒デバフが付与されます。
この毒デバフは30秒経過しても即死しません。
フィールドに2箇所ある、光っている水溜りに入ると、毒デバフが解除されます。
水溜りは一度使うとしばらく使えなくなります。
敵が水溜りの上に乗ると、無敵状態になります。
フィールドに4つあるサークルの内の1つから、アルゴニアンのヴェノムコーラーが出現します。
ヴェノムコーラーが出現している間、フィールドが緑色に曇り、全ての毒植物を爆発させます。
毒植物が爆発した後は、すぐに新しい毒植物が生えて、爆発を繰り返します。
最終ボスのアルゴニアン・ベヒーモスは、時間経過で2体のアルゴニアンの番人を召喚します。
1体の番人を倒すと、ベヒーモスが10秒間咆哮を始めて、フィールド全体に継続ダメージを与えます。
ダメージを防ぐには、もう1体の番人が張る結界の中に入る必要があります。
ベヒーモスの咆哮は強撃で妨害できますが、ベヒーモスは激怒してパワーアップします。
ステージを完了すると、チューターのリパリウスとファーヌイヘンがステージに降りてきます。
チュータのリパリウスと会話しましょう。
まったく、お前が進路を曲げて我々のアリーナを経由してくれるとはな。
実に尊敬に値することだ。
そしてお前は毎回、あのアリーナを作った男爵達を半公の心に蘇らせている。
だから、その調子で頑張れよ。
自分のことを何か話してくれないか?
私か? 私はメイルストロームの創造物だ。
あるじの需要によって生まれた雑用係で、必要に応じて変わる。
私が複数いる時もある。
それについては感心しない。
気まずい事態になりがちだ。
ファーヌイヘンと会話しましょう。
あのアルゴニアン達を倒したやり方はとても… 堂々としてた!
バレエのようにね。
本当に、観戦できて嬉しいわ!
もっとやる?
次のアリーナについて何か話せる?
あなたはここまで、とても幸運だった。
でも、連勝がここで終わらないか心配よ。
ここは〈火の貯水池〉で、設計者は〈洪水の奔流のごとく動く男爵〉なの。
彼みたいな者にはもう会えないでしょう。
ここであなたは死ぬことになる。
うまくいきそうか? 勝ったら、男爵達を思い浮かべられるか?
まだまだよ!
アリーナをすべて制覇してくれたら、きっと男爵達を取り戻せる!
勝ち続けて。ファーヌイヘンの感謝を勝ち取るの。
諦めないでね!
第8ステージ「火の貯水池」
★ ステージの特徴 ★
フィールドは溶岩に囲まれており、溶岩に侵入するとダメージを受けます。
溶岩は定期的にフィールド上に飛んできます。
フィールドには壊れた結界石が3個あります。
各ラウンドの最終ボスが現れると、結界石の1個が活性化されます。
ボスは結界に守られて無敵状態なので、活性化された結界石を壊す必要があります。
ステージ最終ボスのヴァルキン・テフラは、全ての結界石を活性化させた状態で登場します。
全ての結界石を破壊すると、ヴァルキン・テフラはしばらく気絶して無敵状態が解除されます。
気絶状態から復帰すると、全ての結界石が活性化されます。
ステージを開始すると、ファーヌイヘンが発言します。
これは熱くなりそうね! ちょっとした冗談よ。
火の貯水池の、浄化の火が立ちはだかるわ!
戦闘中に、敵が以下のセリフを発言します。
諦めなさい! 私の炎が焼き尽くすわ!
魚のように揚げてやる!
炎に飲み込まれなさい!
ステージを完了すると、チューターのリパリウスとファーヌイヘンがステージに降りてきます。
チュータのリパリウスと会話しましょう。
あの最後のアリーナで、お前の敏捷さは目も眩むばかりだった。
お前は、定命の者にしては実に素早い。
あるじはお前に、定命の者から最高の動きを学んだと言うだろう。
タムリエル人は、いつも驚きに満ちているな。
ファーヌイヘンはどこから来た?
ああ。何という質問だろう!
どこから来たか?
概して、偉大なるデイドラは単に… ある
時の始まるより前から存在していたら、どこから「来た」といえようか?
男爵たちに戻ってほしいのか?
ほしいか?
当然ながらあるじが幸せなら私も幸せだ。
ただ、ここだけの話、かのように動く男爵たちと共存するのは簡単ではない。
高慢で、要求が多く、チューターに対して敬意がない。
ファーヌイヘンと会話しましょう。
ああ、ヴァルキン・テフラなんてこんなものね。
あなたはだんだん、男爵達のように動くようになってるわ。
彼らを大体心に描ける…
次のアリーナについて何か話せる?
〈立ち上る煙のごとく動く男爵〉は、メエルーンズ・デイゴンを強く崇拝していた。
彼の造った〈絶望の劇場〉には、その面影があると思う。
絶望はしないけど、男爵達が恋しくて今にも倒れそうだった。
倒れなくてよかったわ。
訓練予定だったこの軍隊を、誰が指揮する?
男爵達がいなくなった今、あなたみたいな偉大な戦士を集め、彼らを虜にし、彼らに私の軍団をずっと指揮してもらってはどうかと思ってた。
でも、あなたの協力があれば、男爵達を取り戻せるかもしれない。
彼らは、私の軍の士官として仕えてくれるでしょう!
ここに来る前から気づいていたのか?
私はタムリエルのすばらしいアリーナでの出来事を監視しているのよ。
時々、あなたの世界を訪ねることもあるわ。
それどころか、男爵達と若い頃のヴィベクに会ったことがある。
彼に幾つかのことを教えてあげた。
印象は良かったと思うわ。
第9ステージ「絶望の劇場」
★ ステージの特徴 ★
ステージ8と同様に、フィールドは溶岩に囲まれており、溶岩に侵入するとダメージを受けます。
フィールドの端に近付くと、溶岩が飛んできます。
フィールドには複数の青白い幽霊が彷徨っており、触れるとダメージと鈍足効果を受けます。
たまに現れる金色の幽霊は、3回触れると「スペクトラル爆発」のシナジーを発動できるようになります。
スペクトラル爆発を発動すると、全ての敵を気絶させて、青白い幽霊を消滅させます。
金色の幽霊は敵も触れることが出来て、敵が触れると攻撃力と防御力を上昇させます。
ラウンド4以降、ドレモラ・ナーキナズがフィールドの端から現れて、中央のサークルに歩いて向かいます。
ドレモラ・ナーキナズは中央に到達すると儀式を開始して、儀式が完了すると骨の巨像が召喚されます。
ドレモラ・ナーキナズを倒すと儀式は中断されますが、儀式の経過状況は維持されていて、他のドレモラ・ナーキナズは儀式を途中から再開させます。
ラウンドが終了すると、儀式の経過状況はリセットされます。
「火葬場の衛兵」と呼ばれるデイドロスは、プレイヤーに追尾しながら炎ダメージを与えてきます。
この炎ダメージを食らうと、最大50蓄積するデバフが付与されて継続ダメージを受けます。
この蓄積するデバフは、火葬場の衛兵が生存している間は永続します。
このステージのみ6ラウンドあり、5ラウンド目にはアッシュタイタンが出現します。
最終ボスのヴォリアク・ソルキンは、プレイヤーに頭蓋骨を投げてきてノックダウンさせます。
頭蓋骨の攻撃はロール回避か防御によって防ぐことができます。
ヴォリアク・ソルキンは体力が70%になると、フィールドの2階に移動します。
2階に行くポータルを活性化するには、1階にある光っているサークルの近くで、幽体のクランフィアを倒します。
フィールドの2階はドーナツ状になっています。
ヴォリアク・ソルキンは中央部で浮遊しており、結界に守られて無敵状態です。
結界を解くには、2階にある3つのクリスタルを破壊します。
クリスタルを壊す間、ヴォリアク・ソルキンは頭蓋骨を投げて、プレイヤーを1階に落とそうとします。
またヴォリアク・ソルキンは衝撃波を放ってきて、当たると1階に飛ばされます。
衝撃波は移動する石壁の後ろに隠れると防げます。(ノーマル難易度では石壁が2個ありますが、ベテラン難易度では石壁が1個になります)
また定期的に隕石が降ってきて、当たると1階に吹き飛ばされます。
1階に落ちた場合、もう一度クランフィアを倒してポータルを活性化する必要があります。
フィールドの2階にいる間は、徐々に増加する継続ダメージを受けます。
一度1階に降りると、増加した継続ダメージはリセットされます。
全てのクリスタルを破壊すると、ヴォリアク・ソルキンは1階に戻ってきます。
これ以降は、ドレモラ・ナーキナズと金色の幽霊が出現し始めます。
ヴォリアク・ソルキンが金色の幽霊を3回取ると、フィールド全体に強力な継続ダメージを発生させます。
ステージを開始すると、ファーヌイヘンが発言します。
かつてないほどの試練になるでしょうね! 始めて!
戦闘中に、敵が以下のセリフを発言します。
やっと捕まえた、弱き者よ!
痛みを教えてあげるわ!
哀れな連中を見なさい!
こいつは定命の者としても醜いわ。
ちょっと、これは私の獲物よ!
ドレモラ(キンガルド・キンラーカー・ナーキナズ・ガンドラキン・ベルダキン)のセリフは共通です。
燃えろ、定命の者よ! 燃え尽きろ!
死ぬ前に火葬してやろう!
弱き定命の者よ! お前の相手はタイタンだ!
虫けらめ! 丸飲みにしてやろう!
お前は死ぬ。だが俺達デイドラは死なない!
お前の死体に生命を吹き込んでやろう!
俺の真の力を見せてやろう!
もう十分だ! このゲームを終わらせてやる。
愚かな定命の者よ! それじゃ俺は止められないぞ!
お前に死を与えてやろう!
舞い散る我が愛しき粉塵を見よ! そこでお前を迎えよう。
そんなことをして、俺を怒らせたいのか!
お前は負ける。それが運命だ。
次は最終段階だ。必要な力をすべて吸収する様を見よ!
もういい!お前を見てるといらいらする。これでもくらえ!
これで終わりだ!
ステージを完了した後、ポータルに入ってメイルストローム・アリーナの入口に戻りましょう。
ファーヌイヘンと話す
メイルストローム・アリーナの入口にいるファーヌイヘンと会話しましょう。
安心した。
あなたはアリーナで倒れるかも知れないと思ってけど、やり遂げたのね!
それで、どうなる?
あなたは〈何々のごとく動く男爵〉の記憶を戻してくれた!
記憶がまだ鮮明なうちに、戻って蘇らせるわ。
アービスの征服を開始するのはそれからよ!
ああ! それと報酬よ。
その地位に相応しい賞金を受け取って。
クエストを完了する。
クエストを完了した後、ファーヌイヘンは男爵を召喚します。
さて、男爵達が戻ってくる時間よ!
下がって。これをやるのは久しぶりなの。
あなたを裏返しにはしたくないからね。
〈立ち上る煙のごとく動く男爵〉。
お前を召喚する! 我が元へ戻れ!
こっちへ来て、私の男爵!
姿をよく見せて!
素晴らしい姿ね。ただ、素晴らしい。
またご一緒できて嬉しい、我が公よ。
それにあなたも!
あなたの助けはとても役に立った。
忘れないわ。
誰かが覚えてるでしょう。
チューターのリパリウスと会話しましょう。
訓練生の何人かは、すでにお前のアリーナでの最高の動きを模倣しようとしているそうだ。
お前は間違いなく、メイルストロームに感銘を与えたぞ!
ファーヌイヘンと会話しましょう。
いつでもここに戻って来て。
あなたの戦闘技術を見せてもらえれば、しもべ達のためになる。
それまで、「この動き」を忘れないでよ!
男爵が戻ってきたが、これからどうするんだ?
私のメイルストローム軍を結成すべきでしょうね。
そして、オブリビオンで恐れられる軍に育てるの!
羽毛のごとく動く男爵と会話しましょう。
やあ。私を公の元へ帰してくれてありがとう。
お前の正体は何なんだ?
私は戦闘に関する知識の達人、戦いの賢者だ。
私は我が公の作品で、栄光を映す鏡だ。
同様に、私の勝利は公にも反映される。
お前の名前は、どんな意味がある?
これは名前ではない。
デッドランドの戦い方を習得したことに対して受け取った肩書きだ。
デイゴンの戦士の秘密は、もう解き明かした。
関連資料
物語補足
アリーナの観覧席
アリーナの入口には、滞在者、ツズンキク、ギーサ・キーサ、レイザラがいます。
彼らはアリーナが開始されると観覧席に移動します。
アリーナで戦闘中に、ツズンキクが観覧席から以下のセリフを発言します。
奴らの心臓を堪能しろ!
生き残るのは一人だ!
腰抜けの臭いがするぞ!
何を待ってる? 招待状か?
続けろ! 戦え!
敵の血を味わえ!
アリーナで戦闘中に、ギーサ・キーサが観覧席から以下のセリフを発言します。
さっさと始めなさい!
さっさと終わらせなさい!
さあ! 踊ってないでもっと戦うのよ!
ここで真の戦いを見せるのよ!
イカサマ禁止! 実際は何でもありだけどね
デイゴンに召されなさい!
アリーナで戦闘中に、レイザラが観覧席から以下のセリフを発言します。
これは何? 仲良しなの?
マッドクラブとの戦いはもう見飽きたわ。
これにお金を払っていたら、払い戻してほしいくらいね!
真の戦いはいつ始まるの?
これは涙に終わってほしいわね!
半公! 奴らを戦わせて!
アリーナで戦闘中に、滞在者が観覧席から以下のセリフを発言します。
もっといいものを見せてみろ!
見ろ、奴らは仲良くしたいようだな!
ここは戦場だな! やってしまえ!
半公よ! この弱き者どもはどこで見つけてきたんだ?
踊ってる場合か! もっとやり合え!
あれは戦いか、それとも遊びか?
アリーナで戦闘中に、チューターのリパリウスが観覧席から以下のセリフを発言します。
こいつはやれそうだぞ!
この戦いは楽しくなりそうだ!
心に残る光景が見られそうだ!
私もかつてはあんな風に戦えた!
これは期待できそうだ!
こっちに賭ければよかったな!
アリーナで戦闘中に、ファーヌイヘンが観覧席から以下のセリフを発言します。
ああ! こんなの見たことない!
ああ! そろそろ遺言を書き始めた方がいいんじゃないかしら。
ああ! これは長く持ちそうにないわね!
ああ! 殺し合いの決闘より楽しいものはないわ!
ああ、なんて激しさなの! まるで舞踊劇のようだわ。血は流れるけどね!
あれはきっとあざになるわよ。
あれは痛かったでしょうね。
あれは傷が残るわよ!
うわ! そうこなくっちゃ!
おお! なんて残忍なの!
こういうのを見に来たのよ!
ここまで来ると思ったのよ!
この相手じゃ、あれは耐えられそうにないわね!
これを求めていたの! そのまま続けて!
すごい! なんて一撃なの!
すごい動き! もう一度見せて!
すごいと思わない? これが好きなんでしょ!
メイルストローム・アリーナ! オブリビオンのどこにもこんな場所はないわ!
やったわね! これはもう決まりよ。
見た? すごい動きだったわ!
入った。一撃が入ったわ!
勝負所ね!
見事な一撃ね!
残忍で無慈悲! こうでないとね!
次は何? この予感はたまらないわね!
各ラウンドを開始する時に、ファーヌイヘンが観客席から以下のセリフを発言します。
いい戦いね… でもここからが勝負よ!
うまくいけばいくほど… ああ、続きは言わなくても分かるわね!
さあ、来たわ! 待ってたのよ!
しっかり見ていてね! 学べることがあるわよ。
ハハ! 次に何が来るか待ってなさい!
まだこのアリーナは終わっていない!
リングに入ったわね! 素敵なもてなしを用意したわよ!
見て! 本当の戦いがここにある!
見て! そろそろクライマックスよ!
見なさい! あなたをもてなすために仕入れた、汚らしい怪物よ!
今のところ悪くはない。でも、面白くなるのはこれからよ!
今のところはよくできてるわ! でもね…
今のところ予想を覆してるわね! これからは違うわよ
次は本当の挑戦よ!
次の勝負は期待できるはずよ!
始めて! 全力を見せるのよ!
恐れないで! まだまだ控えてるわよ!
挑戦者はすぐそこよ! 守り手を解き放って!!
戦いを求めて来たのね。今、それが叶うわ!
我がしもべよ、見なさい! こうやるのよ!
強運もそろそろ尽きるわよ!
各ステージを完了した時に、ファーヌイヘンが観客席から以下のセリフを発言します。
スリル満点の試合だった! 終わって残念だわ。
勝利を!
勝者が決まった!
挑戦者が勝利した!
挑戦者が勝利した! 何て刺激的な試合なの!
挑戦者が勝った! 歴史に名を残したわね!
挑戦者の明らかな勝利よ!
挑戦者が勝った! 勝者が決まったわ!
見事だったわね! よくやったわ!
誰が勝ったかは明確よ! いい戦いだったわ!
プレイヤーが死亡して再戦する時に、ファーヌイヘンが観客席から以下のセリフを発言します。
注意しなさい、デイドラ。二度目はないわよ!
より良い戦いになるよう願いましょう!
そして今、新たな挑戦が!
挑戦者が新たな戦いを求めて来たのね!
これはまるで… ああ、挑戦者がまた立ち向かうのね!
ファーヌイヘンとヴィベク
ヴァーデンフェルの書籍「三十六の教訓:第一説話」に、ファーヌイヘンが登場します。
後日談
各ステージのボスを倒すと、アリーナの入口に彫像が飾られます。
ファーヌイヘンの男爵の彫像は、ベテラン難易度でアリーナを制覇すると飾られます。
コメント