スポンサーリンク
書籍

イフレの輝く駿馬

メロブリアン著

サマーセット島の原初の荒野で少しでも過ごせば、息をのむような植生をいくらでも見られる。しかし本当に幸運であれば、歴史上最もよく物語の題材とされてきた生物を見られるかもしれない。それはインドリクである。この生物を見る特権を得たのは、私も数回しかない。野生のインドリクは警戒心が強く、非常に見つけにくい。不純な意図を持つ者に見られた瞬間、インドリクは消え去ってしまうと言われている。

インドリクは見れば分かる、というのは陳腐な言い方だが、この生物を描写する任に耐える言葉は少ない。アルトマー文明と同じほど古い民話が伝えるところによれば、〈歌い手〉イフレはインドリクを森のエキスから紡ぎだし、森に住む全ての生物の姿を盛り込んだ。一瞬目にしただけではただの鹿と見間違える可能性もあるが、何気なく観察するだけでも、インドリクがそれ以上の存在であることが分かるだろう。

インドリクに関しておそらく最初に目を引くのは、その枝角である。インドリクの頭からは最高品質の水晶の先端が、光る大木の枝のように伸びている。この目を奪う光景は、枝角が素敵な戦利品になるだろうと考える多くの野心的な狩人が最期に見たものだ。一瞬でも警戒を解けば、インドリクの額から突き出たこの堂々たる槍に貫かれる危険を冒すことになる。インドリクの角については、数えきれないほどの伝説がある。錬金術の万能薬であるとか、手で触れれば寿命が7倍に伸びるとか、イフレの涙からできているとするものまである。私が言えることは、インドリクの角が美しく、かつ危険であることだけだ。以上に記したことは眉唾だと思うだろうか。しかしこれはまだ序章に過ぎない。

インドリクの体は毛皮と羽根、葉状体で覆われており、分類不能である。動物なのか、鳥なのか、それとも植物なのかと問いたくなるだろう。それともこの全てなのだろうか? あるいはどれでもないのかもしれない。一部の学者が主張する理論によれば、インドリクは神聖な存在であり、実はこの世界のものではなく、定命の者よりもエドラに近いという。ある寓話ではエルフがインドリクを殺すと、その心臓は純粋な水晶だったとされている。彼はこの完璧な宝石を愛する女性に渡そうと決めるが、女は宝石の輝きに魅了され、その欲が完璧な宝石を汚し、呪いにかけてしまう。それ以降、二人の生活は大変な悲しみで満たされ、結局彼らは海に身を投げる。残された親族は宝石を巡って争い、呪いを引き継ぐ。架空の物語ではあるが、インドリクが魔力を秘めていることは確実であるにしても、文字どおり魔法からできていることを示す証拠は、私が見つけた限り十分ではない。

ついでに、インドリクには耳が4つあることも言っておく。他の動物であればこれは目立つ特徴だろうが、私がこれまで記した内容からすれば、わざわざ記すほどのことではないように思えるのは同意してもらえるだろう。推測ながら、この特徴はインドリクが周囲を感知し、脅威を避けるのを助けている。しかし1対の耳は物理的世界を聞くため、もう1対の耳は精神的世界を聞くためにある、という噂がどこかで囁かれているに違いない。より詳細な研究がなされるまでは、インドリクは神話に取り巻かれた生物であり続けるだろう。しかし私には、秘密を暴くのがこの生物の価値を貶めてしまうような気がしてならない。実際、この世界に少々の不思議があることを望まない者がいるだろうか?

コメント

スポンサーリンク