古遺物の手掛かり
種類 | 手掛かり | 入手先 |
---|---|---|
お宝 | 離脱の印刷スタンプ | 最初から所持 |
お宝 | ネードのまじないトーテム | 離脱の印刷スタンプを発掘 |
お宝 | ディレニの宮殿画 | ネードのまじないトーテムを発掘 ※アカウント全体で1回限り |
家具 | ストームヘヴンのアンティーク地図 | 雑貨商人から1000ゴールドで購入可能 ※購入するには実績「ストームヘヴンの開拓者」が必要 |
モチーフ | 太古オーク:ブーツ | ストームヘヴンの宝の地図 |
モチーフ | 太古オーク:戦棍 | ストームヘヴンの宝の地図 |
家具 | 高貴な騎士の休息 | ストームヘヴンのあらゆるドロップから入手可能 |
家具 | 零の塔の信号 | ストームヘヴンの付呪クラフト資源 |
古遺物の書
離脱の印刷スタンプ

未完成の木版で、インクの黒い染みが付いている。第一紀2300年頃の品だ。彫刻の施された面をこすると、エルフに対する偏見を理由に、アレッシア帝国からの離脱を要求するようウェイレスト市民に呼びかけている批判文だった。

専門家らしい判断ね、ウグロン。でも裏は読むべきよ。この種の曖昧な扇動は、私益のために民衆を武装させるためのものだった。ウェイレストが反乱を起こすまで、1000年弾圧に耐えていたとは信じられない。

では「失われたオルシニウム」と「豚の子供達」も読んでみるといい。人々が自ら進んで受けている冷遇に驚くだろう。帝国の増税に重点が置かれていることも、この運動に金が絡んでいたという主張を裏付けるものだ。
ネードのまじないトーテム

この木像はオークを表しているようだけど、恐ろしく見えるようかなり誇張されている。あえて恐ろしくされていることを考えると、ネードとこの地のオークのクランの関係は、友好的じゃなかったみたいね。

それはクランによる。クラグローンではネードとオークが友好的だったという証拠が大量に見つかっている。だが君の言う通りだ。ストームヘヴンのクランは、オーク以外の種族どころか、互いに対しても攻撃的な態度を取っていたようだ。当時のオークは、まだ結束の大切さを知らなかったのだ。

像から突き出している金属は、儀式目的で像に突き刺された物でしょう。もしかすると呪いかもしれませんが、呪文の痕跡は見つかりませんでした。デイドラに祈りを捧げるためか、単なる気晴らしに使われていた可能性があります。
ディレニの宮殿画

ディレニ王家の肖像画よ! 最盛期のアダマンチンの塔の広間に飾られていたものだわ。誰が描かれてるのか調べたいけど、特徴に欠けるわね。一家全員がそっくりよ。王家の画家が手を抜くとは思えない。でもネードと混血していたにも関わらず、権力を握ったのは純血のディレニだけだったのよね。それはつまり… うう。もしくは、本当に魔法で自分たちを複製したのかも。
ストームヘヴンのアンティーク地図


これはオークの地図だ。信じられない。初代オルシニウムを崩壊させた戦争の後で、何かが残っていたとは。この地図はビョルサエ川周辺の領地について記述している。ゴルカールという集落に印がついているな。

ゴルカールとは、30年包囲されて戦った王の名でしたか? 彼はストームヘヴンを攻撃し、ウェイレストの交易路を遮断したはずです。オークの集落については記述がありませんでした。このゴルカールは、戦争初期に攻略されたのですか?

そもそも建てられなかったかもしれない。ジョイルのような裏切りの王が、オークを隣人として許容したとは思い難い。平和的に建てられたとしてもな。オルシニウムの略奪を正当化したのは、ジョイルの多くの裏切りの手始めだろう。
太古オーク:ブーツ

この本はオークがブーツの中に数百年入れたような臭いがする。それでも、読む価値がある。
太古オーク:戦棍

戦棍は常にオークのお気に入りだ。この本のものは特に野蛮に思える。先端が尖った戦棍は全く別の武器種だ。
高貴な騎士の休息


ああ、故郷の遺物ですね! 明らかに石棺です。わからないのは中に埋葬されている人です。石の状態から見て、第一紀の後期でしょう。アレッシアの分離後に権力を奪った、僭王の臣下でしょうか?

間違いないな。ブレトンは生来頑固で統一した政体を嫌悪していた。アレッシアの崩壊がどこよりも影響したのはハイロックだ。その後の数百年間、あちこちで領土紛争が起こった。

ブレトンが頑固なことは認めますよ。ちょっと調べましたが、横の印はムーアクロフト家の紋章から来ているようです。ウェイレストから逃げる直前、この騎士はガヴァウドンの混乱で命を落としたのかもしれません。興味深いですね!
零の塔の信号


これは何ですか? 白金の塔のミニチュア? 街が含まれていないのが奇妙です。さらに奇妙なのは強烈な魔法のオーラを放っていることですね。どんな役割を果たすのでしょう? 頂上から放たれている光は何ですか?

これは白金の塔じゃないわ。ディレニの塔よ。その違いはもちろん知ってるわね? でも光は謎ね。重さからして、この石には金属のコアが入っているかもしれない。ちょうど本物のように。

うん、読書用のランプじゃないわね、それだけは言える! 何かの信号のようね。遥か彼方から見えるもの。ディレニが、アダマンチンの塔から距離を測る道標として使ったのかもね!
コメント